葬儀場を選ぶときには何に気をつければよいの?|泉区の葬儀場ならお任せ下さい。

葬儀の三宝

HOMEお問い合せ

電話番号
  • faq
Q

葬儀場を選ぶときには何に気をつければよいの?

質問 来年で40歳になるので葬儀場にはこれまで何度も訪れたことはあるのですが、ただ葬儀に参列していただけなので、いざ自分が喪主となって葬儀を主催するとなるとどうやって葬儀場を選べばよいか分かりません。
葬儀場ごとの違いや、選ぶときにはどんなことに気をつければよいか知りたいので、ご回答をどうぞよろしくお願いいたします。
  • yajirusi
A

参列者の数に会場の大きさが見合うことが大事なポイントです

葬儀場とは、ご存知の通りにお通夜やお葬式を行う会場のことですが、一口に葬儀場と言っても会場ごとにできることに違いがあるので、まずはその点を認識したうえで会場選びを行わなくてはいけません。
一般的な葬儀場では、安置と宿泊、会食ができるようになっています。お通夜までの間安置室で遺体を安置し、お通夜の日には遺族が数人程度宿泊できるようになっています。
お通夜が終わった後の通夜ぶるまい、お葬式の後の精進落としも、同じ会場で行うことができます。これは、葬儀社が運営する葬儀場に多いです。
一方自治体が運営する葬儀場では、お通夜やお葬式以外に、会食だけが可能なケースがほとんどです。お通夜までは遺体を民間の安置施設で安置しなくてはいけません。
火葬場が併殺されている葬儀場は、全国的にみてもそれほど多くはありませんが、近くにこのような葬儀場があれば、お通夜とお葬式、安置、宿泊、会食、火葬までの全てを同じ建物内で終えることができます。こうなると、車による遺体の移動が病院からの一度だけで済むことになります。
このように、どこまでのサービスを求めるかによって葬儀場の選び方も異なってきますが、自宅に近いかどうかは、葬儀場を決めるときの大きなポイントとなります。
喪主になると葬儀の打ち合わせに何度も葬儀場へ足を運ぶことになるため、家からの距離はとても大事です。
それよりも重要なことは、会場の大きさが参列者の数に見合うかどうかです。葬儀場を選ぶときには、まずはどのくらいの人たちが葬儀に参列するか予想をして、それに合わせて会場選びを行う必要があります。
キャパオーバーになってもいけませんが、葬儀に20〜30人程度しか参列しないのに、300人規模の葬儀場を選んでしまうと、お葬式が寂しい感じになってしまうので、その点にも注意しなくてはいけません。
その他にも、自分たちが希望する葬儀を実現してもらえるかどうかも、葬儀場選びのポイントとなります。

PageTop

葬儀の三宝